製品案内

りん青銅 板および条
※化学成分、機械的特性、厚さの範囲について個別のご要望がありましたら別途ご相談ください。

化学成分
合金番号 | 化学成分(%) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
Sn | P | Fe | Pb | Zn | Cu+Sn+P | |
C5050 | 1.0~1.7 | 0.15以下 | 0.10以下 | 0.02以下 | 0.20以下 | 99.5以上 | HRD200 | 1.7~2.3 | 0.15以下 |
C5111 | 3.5~4.5 | 0.03~0.35 | ||||
C5102 | 4.5~5.5 | |||||
C5191 | 5.5~7.0 | |||||
C5212 | 7.0~9.0 |
機械的性質
合金番号 | 質別 | 引張試験 | 硬さ試験 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
厚さの区分 ㎜ |
引張強さ N/m㎡ |
伸び % |
厚さの区分 ㎜ |
ビッカース 硬さ HV※1 |
||
C5050 | O | 0.10以上 5.0以下 |
240以上 | 40以上 | - | - |
1/4H | 0.10以上 5.0以下 |
240~330 | 30以上 | 0.15以上 5.0以下 |
60~120 | |
1/2H | 0.10以上 5.0以下 |
330~450 | 10以上 | 0.10以上 5.0以下 |
90~155 | |
H | 0.10以上 5.0以下 |
390~500 | 3以上 | 0.10以上 5.0以下 |
120~165 | |
EH | 0.10以上 5.0以下 |
460以上 | - | 0.05以上 5.0以下 |
140以上 | |
HRD200 | O | 0.10以上 5.0以下 |
300以上 | 30以上 | 0.10以上 5.0以下 |
70~115 |
1/2H | 0.10以上 5.0以下 |
400~500 | 10以上 | 0.10以上 5.0以下 |
125~165 | |
H | 0.10以上 5.0以下 |
450~550 | 5以上 | 0.10以上 5.0以下 |
150~185 | |
EH | 0.10以上 5.0以下 |
500~600 | 2以上 | 0.10以上 5.0以下 |
175~205 | |
SH | 0.10以上 5.0以下 |
600~700 | - | 0.10以上 5.0以下 |
185~215 | |
C5111 | O | 0.10以上 5.0以下 |
295以上 | 38以上 | - | - |
1/4H | 0.10以上 5.0以下 |
345~440 | 25以上 | 0.15以上 5.0以下 |
80~150 | |
1/2H | 0.10以上 5.0以下 |
410~510 | 12以上 | 0.10以上 5.0以下 |
120~180 | |
H | 0.10以上 5.0以下 |
490~590 | 7以上 | 0.10以上 5.0以下 |
150~200 | |
EH | 0.10以上 0.20未満 |
570~660 | - | 0.05以上 5.0以下 |
170~220 | |
0.20以上 5.0以下 |
3以上 | |||||
SH | 0.10以上 5.0以下 |
640以上 | - | 0.05以上 5.0以下 |
200以上 | |
C5102 | O | 0.10以上 5.0以下 |
305以上 | 40以上 | - | - |
1/4H | 0.10以上 5.0以下 |
375~470 | 28以上 | 0.10以上 5.0以下 |
90~160 | |
1/2H | 0.10以上 5.0以下 |
470~570 | 15以上 | 0.10以上 5.0以下 |
130~190 | |
H | 0.10以上 5.0以下 |
570~665 | 7以上 | 0.10以上 5.0以下 |
170~220 | |
EH | 0.10以上 0.20未満 |
620~710 | - | 0.05以上 5.0以下 |
190~230 | |
0.20以上 5.0以下 |
4以上 | |||||
SH | 0.10以上 5.0以下 |
660以上 | - | 0.05以上 5.0以下 |
200以上 | |
C5191 | O | 0.10以上 5.0以下 |
315以上 | 42以上 | - | - |
1/4H | 0.10以上 5.0以下 |
390~510 | 35以上 | 0.10以上 5.0以下 |
100~160 | |
1/2H | 0.10以上 5.0以下 |
490~610 | 20以上 | 0.10以上 5.0以下 |
150~205 | |
H | 0.10以上 5.0以下 |
590~685 | 8以上 | 0.10以上 5.0以下 |
180~230 | |
EH | 0.10以上 0.20未満 |
635~720 | - | 0.05以上 5.0以下 |
200~240 | |
0.20以上 5.0以下 |
5以上 | |||||
SH | 0.10以上 5.0以下 |
690以上 | - | 0.05以上 5.0以下 |
210以上 | |
C5212 | O | 0.10以上 5.0以下 |
345以上 | 45以上 | - | - |
1/4H | 0.10以上 5.0以下 |
390~510 | 40以上 | 0.10以上 5.0以下 |
100~160 | |
1/2H | 0.10以上 5.0以下 |
490~610 | 30以上 | 0.10以上 5.0以下 |
150~205 | |
H | 0.10以上 5.0以下 |
590~705 | 12以上 | 0.10以上 5.0以下 |
180~235 | |
EH | 0.10以上 0.20未満 |
685以上 | - | 0.05以上 5.0以下 |
210以上 | |
0.20以上 5.0以下 |
5以上 |
厚さの許容差
単位:mm
厚さ | 許 容 差 (幅) | ||
---|---|---|---|
400以下 | |||
0.05以上 | 0.08以下 | ±0.005 | |
0.08を超え | 0.15以下 | ±0.008 | |
0.15を超え | 0.25以下 | ±0.013 | |
0.25を超え | 0.4以下 | ±0.018 | |
0.4を超え | 0.55以下 | ±0.020 | |
0.55を超え | 0.7以下 | ±0.025 | |
0.7を超え | 0.9以下 | ±0.030 | |
0.9を超え | 1.2以下 | ±0.035 | |
1.2を超え | 1.5以下 | ±0.045 | |
1.5を超え | 2以下 | ±0.05 | |
2を超え | 3以下 | ±0.06 |
許容差を(+)又は(-)だけに変更する場合は、上記数値の2倍とします。

ばね用 りん青銅 板および条
※化学成分、機械的特性、厚さの範囲について個別のご要望がありましたら別途ご相談ください。

化学成分
合金番号 | 化学成分(%) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
Sn | P | Fe | Pb | Zn | Cu+Sn+P | |
C5210 | 7.0~9.0 | 0.03~0.35 | 0.10以下 | 0.02以下 | 0.20以下 | 99.5以上 |
C5240 | 9.0~11.00 | 0.03~0.35 | 0.10以下 | 0.02以下 | 0.20以下 | 99.5以上 |
機械的性質
合金番号 | 質別 | 引張試験 | ばね限界値試験 | 硬さ試験 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
厚さの区分 mm |
引張強さ N/m㎡ |
0.2% 耐力 N/m㎡ |
伸び % |
厚さの区分 mm |
ばね限界値 (Kb0.1) N/m㎡ |
厚さの区分 mm |
ビッカース 硬さ HV※1 |
||
C5210 | 1/2H | 0.10以上 1.6以下 |
470~610 | 260以上 | 27以上 | 0.15以上 1.6以下 |
245以上 | 0.10以上 1.6以下 |
140~205 |
H | 0.10以上 1.6以下 |
590~705 | 450以上 | 20以上 | 0.15以上 1.6以下 |
390以上 | 0.10以上 1.6以下 |
185~235 | |
EH | 0.10以上 1.2以下 |
685~785 | 580以上 | 11以上 | 0.15以上 1.6以下 |
460以上 | 0.10以上 1.2以下 |
210~260 | |
SH | 0.10以上 1.2以下 |
735~835 | 640以上 | 9以上 | 0.15以上 1.6以下 |
510以上 | 0.10以上 1.2以下 |
230~270 | |
ESH | 0.10以上 0.40以下 |
770~885 | 690以上 | 5以上 | 0.15以上 1.6以下 |
560以上 | 0.10以上 0.4以下 |
245~285 | |
C5240 | H | 0.10以上 1.6以下 |
650~750 | 510以上 | 11以上 | 0.15以上 1.6以下 |
430以上 | 0.10以上 1.6以下 |
200~240 |
EH | 0.10以上 0.80以下 |
750~850 | 630以上 | 9以上 | 0.15以上 1.6以下 |
510以上 | 0.10以上 0.8以下 |
230~270 | |
SH | 0.10以上 0.40以下 |
850~950 | 750以上 | 5以上 | 0.15以上 1.6以下 |
570以上 | 0.10以上 0.40以下 |
250~300 | |
ESH | 0.10以上 0.40以下 |
950以上 | 870以上 | - | 0.15以上 1.6以下 |
630以上 | 0.10以上 0.40以下 |
270以上 | |
XSH | 0.10以上 0.40以下 |
1000以上 | 930以上 | - | 0.15以上 1.6以下 |
700以上 | 0.10以上 0.40以下 |
290以上 |
※1 最小試験力は1.961Nとする
厚さの許容差
単位:mm
厚さ | 許 容 差 (幅) | |
---|---|---|
400以下 | ||
0.05以上 | 0.08以下 | ±0.005 |
0.08を超え | 0.15以下 | ±0.008 |
0.15を超え | 0.25以下 | ±0.013 |
0.25を超え | 0.4以下 | ±0.018 |
0.4を超え | 0.55以下 | ±0.020 |
0.55を超え | 0.7以下 | ±0.025 |
0.7を超え | 0.9以下 | ±0.030 |
0.9を超え | 1.2以下 | ±0.035 |
1.2を超え | 1.5以下 | ±0.045 |
1.5を超え | 2.0以下 | ±0.050 |

高強度高加工性りん青銅HQ
電子機器・部品の小型・薄型化に伴い、使用されるりん青銅にも高強度かつ高精度のニーズが高まっております。
当社ではこのニーズに応えるべく従来のラインナップに加え、高い曲げ加工性を有する「HQ」シリーズの生産体制を整えました。

物理特性
合金番号/ Alloy number |
C5191 | C5210 | C5240 |
---|---|---|---|
融点(液相) / Melting Point(Liquidus) |
1040℃ | 1020℃ | 1000℃ |
融点(固相) / Melting Point(Solidus) |
900℃ | 880℃ | 845℃ |
比重 / Specific Gravity |
8.82 | 8.80 | 8.78 |
線膨張係数 / Linear Expansion Coefficient |
18.2×10-6 /K |
18.2×10-6 /K |
18.4×10-6 /K |
熱伝導率 / Thermal Conductivity |
67 W/m・K |
63 W/m・K |
50 W/m・K |
導電率 / Electrical Conductivity |
14 %IACS |
12 %IACS |
10 %IACS |
比熱 / Specific Heat |
375 J/Kg・K |
377 J/Kg・K |
375 J/Kg・K |
縦弾性係数(引張) / Modulus of Elasticity(Tension) |
115 kN/m㎡ |
110 kN/m㎡ |
105 kN/m㎡ |
縦弾性係数(たわみ) / Modulus of Elasticity(Deflection) |
105 kN/m㎡ |
100 kN/m㎡ |
100 kN/m㎡ |
化学成分
仕様 Spec. | Sn | P | Pb | Zn | Fe | Cu+Sn+P |
---|---|---|---|---|---|---|
C5191 | 5.5~7.0 |
0.03~0.20 |
0.01max |
0.01max |
0.01max |
99.8min |
C5210 | 7.0~9.0 |
0.03~0.20 |
0.01max |
0.01max |
0.01max |
99.8min |
C5240 | 9.0~11.0 |
0.04~0.20 |
0.01max |
0.01max |
0.01max |
99.8min |
規格 | ― |
0.03~0.35 |
0.02max |
0.20max |
0.10max |
99.5min |
製品サイズ
品種 |
製品板厚 |
質別 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
H | EH | SH | ESH | XSH | ||
C5191HQ |
0.05~0.30mm | ○ | ○ | ○ | ― | ― |
C5210HQ |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
C5240HQ |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
機械的性質
合金番号 | 質別 | 記号 | 引張強さN/m㎡ | 0.2%耐力N/m㎡ | 伸び% | 硬さ HV | ばね限界値N/m㎡ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
C5191 | H | 規格 | 590~685 | - | 8min | 180~230 | - |
HQ | 630 | 614 | 22.6 | 203 | - | ||
当社一般 | 620 | 600 | 17.6 | 202 | - | ||
EH | 規格 | 635~720 | - | 5min | 200~240 | - | |
HQ | 699 | 697 | 13.7 | 214 | - | ||
当社一般 | 690 | 662 | 11.0 | 213 | - | ||
SH | 規格 | 690min | - | - | 210min | - | |
HQ | 744 | 739 | 12.7 | 222 | - | ||
当社一般 | 725 | 710 | 8.3 | 216 | - | ||
C5210 | H | 規格 | 590~705 | 450min | 20min | 185~235 | 390min |
HQ | 616 | 569 | 35.3 | 197 | 469 | ||
当社一般 | 615 | 549 | 28.6 | 193 | 462 | ||
EH | 規格 | 685~785 | 580min | 11min | 210~260 | 460min | |
HQ | 721 | 694 | 23.2 | 229 | 563 | ||
当社一般 | 724 | 684 | 17.0 | 228 | 554 | ||
SH | 規格 | 735~835 | 640min | 9min | 230~270 | 510min | |
HQ | 778 | 773 | 13.3 | 242 | 632 | ||
当社一般 | 771 | 756 | 11.4 | 240 | 627 | ||
ESH | 規格 | 770~885 | 690min | 5min | 245~285 | 560min | |
HQ | 845 | 834 | 9.3 | 258 | 648 | ||
当社一般 | - | - | - | - | - | ||
XSH ※ |
規格 | 835~1000 | - | 1min | - | 630min | |
HQ | 979 | 968 | 2.1 | 285 | 706 | ||
当社一般 | - | - | - | - | - | ||
C5240 | H | 規格 | 650~750 | 510min | 11min | 200~240 | 430min |
HQ | 693 | 657 | 25.6 | 223 | 558 | ||
EH | 規格 | 750~850 | 630min | 9min | 230~270 | 510min | |
HQ | 800 | 783 | 15.3 | 245 | 585 | ||
SH | 規格 | 850~950 | 750min | 5min | 250~300 | 570min | |
HQ | 890 | 877 | 9.2 | 267 | 661 | ||
ESH | 規格 | 950min | 870min | - | 270min | 630min | |
HQ | 1000 | 988 | 2.4 | 285 | 718 | ||
XSH | 規格 | 1000min | 930min | - | 290min | 700min | |
HQ | 1058 | 1044 | 2.0 | 305 | 883 |
厚さの許容差(HQ,当社一般共通)
単位:mm
厚さ | 当社管理実績 | 規格 |
---|---|---|
0.05㎜以上 0.08㎜以下 | ±0.002㎜ | ±0.005㎜ |
0.08㎜を超え 0.15㎜以下 | ±0.002㎜ | ±0.008㎜ |
0.15㎜を超え 0.25㎜以下 | ±0.003㎜ | ±0.013㎜ |
0.25㎜を超え 0.30㎜以下 | ±0.004㎜ | ±0.018㎜ |

銅板葺き屋根材
第10回みやぎ優れMONO認定製品であり、主として屋根材・壁材用として使用されます。
低熱伝導率金属は、断熱性に優れた建材であります。

銅板葺き屋根材は、主成分の銅に微量の錫とりんを添加して造られる合金であり、強度と耐摩耗性、曲げ・絞り加工性に優れ、化学的腐食に強いといった特性を有しています。
銅板葺き屋根材のメリット
銅板葺き屋根材は、低熱伝導率を特徴とし、その上重量が軽いため家屋に与える負荷が小さく耐久性、耐摩耗性にも優れていることに加えメンテナンスフリー。 廃棄時には高いリサイクル性と資産価値を持つほか、チタンに比べて約70~75%%と安価であることが挙げられます。また硫化加工のオートメーションを目指した設備の開発により、ムラの少ない安定した品質を供給することが可能となり、使いやすい素材として注目されています。

<技術協力>
東北大学大学院 工学研究科博士(工学)及川勝成教授
千葉工業大学 工学部 建築都市環境学科博士(工学)石原沙織准教授
品名 | 熱伝導率 (W/m・K) |
重量 (kg/㎡) |
メンテナンス |
---|---|---|---|
銅板葺き屋根材 | 205 | 4.5 | 不要 |
銅板葺き屋根材 (低熱伝導率) |
100 (MAX) |
4.4 | |
銅板葺き屋根材 (超低熱伝導率) |
78.3 (開発中) |
4.4 | |
りん脱酸銅 | 339 | 4.4 | |
スレート | 0.4 | 17~50 | 数回/年 |
土瓦 | 0.5 | 32~46 | 数回/年 |
チタン | 22 | 6~7 | 不要 |
日本金属屋根協会
夏 涼しく、冬 暖かい
日本では省エネルギーの観点からエコ屋根が推奨されています(JASS8 日本建築標準規格)。銅のデメリットである高い熱伝導率を下げ「JASS8」に合致させた新しい銅板葺き屋根材を開発しました。 現在、特許出願中であります。
優れた断熱性と耐久性に加え、硫化加工の技術革新により品質安定と扱いやすさを実現
[エアコン消費電力]断熱効果により削減
[重量比較]家屋に与える重量負担が小さい.
土瓦、スレートと比較(1㎡あたり)
[熱伝導率]当社社従来品比約50%減となりました。
100w/m・k
従来材と比較
[素材価値]資産価値大
銅スクラップ市場が確立しているため、資産価値が大となります。
[屋根寿命]約4倍 長寿命化
従来材と比較
メンテナンスフリー
耐久性が高いことによる
安定した品質と豊富な色調変化
硫化銅被膜の厚みによって色調を変化させることができ、様々な建物とのマッチングが可能です。溶解鋳造から硫化加工まで、社内一貫生産できるのは国内では私たち原田伸銅所だけです。銅は急激な酸化・硫化・塩化が進むにつれて色調が急激に変化します。銅の硫化加工とは「銅硫化いぶし」の一種で、経年による色調変化を人工的に行わせることにより落ち着いた深みのある風情に仕上げる加工方法です。 私共の製品は、あらゆるシーンでの高い評価をいただいております。

HS-DM(濃栗色)

HS-M(栗色)

HS-BM(明栗色)

HS-RP(赤紫色)

HS-B(黒色)

(硫化加工前)
※30~50kgコイルのファイバードラムでの出荷も可能です。
※カラーチャートはイメージです、ご検討時は実際のサンプル帳をご覧ください。
硫化加工機


表面加工
銅板自体に指紋付着防止や反射光の防止などを、意匠性に優れた加工で加えることができます。
意匠的な加工

パンチングメタル加工

エンボス加工(深絞り加工)
つや消し加工

バイブレーション加工

ショットブラスト加工(ガーネット)

ヘアライン加工
緑青の生成
銅板葺き屋根材は、りん脱酸銅と同等以上の緑青を生成します。


利用シーン





高抗菌性/非磁性体りん青銅HAVB105
純銅やステンレス 亜鉛、ニッケル、クロムよりも半永久的に高い抗菌性と非磁性特徴を備えた特許取得の新素材。あらゆる用途に可能性が広がります。

特許取得の高抗菌性りん青銅
特許取得の高抗菌性りん青銅すず1.05%の配合比による弊社製りん青銅「HAVB105」は 外部検査機関におけるJIS試験法による検査の結果、 様々な病原菌への高い抗菌性を示しました。 この結果により「抗菌銅としては純銅が最も優れている」との定説を覆し、 高抗菌性を活かした製品づくりを 可能にしたことで特許を取得いたしました。
※東北大学との共同研究・学術指導による技術開発を実施。
<特許番号>第5656138号「抗菌性を有するりん青銅合金及びそれを用いた物品」
<特許番号>第6473984号
第1種・ 医療機器製造業登録証


ハロー実験

フィルム試験

高抗菌性の新製品開発の拡張
高水圧を用いて溶融金属の粉砕と急冷凝固を瞬時に行い金属粉を製造。表面積が約3倍強となり2~5倍のハロー幅を示します。三次元(板状品)、二次元(線状品)、一次元(粉状品)と形状を多く持つことにより需要(ニーズ)へのマッチングを目指します。



無臭効果の確認実験
不織布に「HAVB105」粉状品を10gずつ入れ、高さ160cmのシューズボックス3か所に配置した結果、12時間後には臭いはほとんどなくなりました。
<臭気指数>10×106▶10×102(無臭)
分析:NSTテクノロジー

鮮度保持効果の確認実験
一般的な発泡スチロール輸送での鮮度低下への対策として発泡スチロール内部に銅薄板を貼りつけた結果、野菜の鮮度保持期間が延びることが確認されました。
<白菜>冬6日⇒13日/夏2日⇒6日


用途・活用例
不特定多数の方が乗車される、公共バス、地下鉄、電車の昇降補助棒、転倒補助棒にラッキング技術等を使用し巻き付け、貼り付けることにより、抗菌性を発揮いたします。菌及びウイルスによる罹患率を低減します

ドアノブ/ドアレバー(絞り加工)

ドアノブ/ドアレバー1.2mm板材(角菅)
(バイブレーション加工仕上)

一般家庭用手摺(銅合金粉塗布)

一般家庭用手摺(銅合金粉塗布)

トイレ用補助棒(ラッキング加工)
素菅:アルミニウム二次合金

鉗子/ピンセット
ラッキング加工・バルジ加工・電磁成形

ラッキング加工

バルジ加工

電磁成形
防藻効果を応用した製品開発
「HAVB105」の高い抗菌性は防藻にも効果を発揮します。庭の池や水槽、浄水場等水処理施設の水質保全に、また異素材に巻き付けることで新たな使途も拡がっています。

抗菌性銅合金の防藻効果測定(4か月後)

表面加工
銅板自体に指紋付着防止や反射光の防止などを、意匠性に優れた加工で加えることができます。
意匠的な加工

パンチングメタル加工

エンボス加工(深絞り加工)
つや消し加工

バイブレーション加工

ショットブラスト加工(ガーネット)

ヘアライン加工

ダル加工
化成処理加工(色調変化・変色防止)

柿色

銀色

青褐色
クラッド加工
アルミニウム、ステンレスなどの異種金属を接合する技術に抗菌性を求める。軽量で低コスト化を図るのに有効な加工です。
